チャリトレ
おウチで気軽にチャレンジできる筋トレ&ストレッチ
仲間といっしょにチャリティー活動

みんなでチャリトレについて
2020年3月4日から、ニー亜紀子は新たなチャレンジをスタートしました。その名も「みんなでチャリトレ」という活動で、そのコンセプトは「チャレンジ」と「チャリティー」の合体です。
1. 筋トレやストレッチを毎日続けて心と体を鍛えること(チャレンジ)
2. 参加費を集めて、全員でチャリティー活動をすること(チャリティー)
1.筋トレ&ストレッチについて
女性は誰しも、「健康のために運動しなきゃ」とか、「もう少し体を引き締めなきゃ」とか、心のどこかでいつも考えているものではないでしょうか。
女性らしいスタイルや、健康でしなやかな体を作るには、ハードな運動やトレーニングを一度に集中してやるのはおすすめできません。それは、むしろ逆効果なのだとか。ハードに負荷をかけるよりも、簡単な動きを毎日やり続けることが、理想の体つくりには最も効果があるそうです。
なんてことを書くと、「そりゃ私だって運動したいわよ。きれいなスタイルもほしいし、生き生きと健康な毎日を過ごしたい。だけど、忙しいから時間がないし、始めたとしても3日坊主になるに決まってるし…」なんていう声が聞こえてきそうですね。
この「やりたいのに、できない」というジレンマ。そして「やっても、どうせ3日坊主になるだろう」というあきらめ。どちらも多くの女性が抱えているお悩みではないでしょうか。かくいう私もそのひとりですから、気持ちはよくわかります。このジレンマとあきらめを解消するために生まれたのが、今回の企画「みんなでチャリトレ」なのです。
みんなでチャリトレのメリット
・毎日やるのが苦にならない手軽さ
・1日1回、5分~10分でできる
・確実に効果が出る
・体の変化が目に見える
・3日坊主になる可能性が限りなく低い
・いっしょにがんばれる仲間がいる
・キレイと健康が手に入って、社会貢献もできる
トレーニングの配信方法
トレーニングメニューを見る仕組みとして、LINEアプリを利用します。ニー亜紀子が「チャレンジ仲間専用のLINEグループ」を作って、参加表明をしてくださった方をご招待します。週替りのトレーニングメニューは、そのLINEグループで配信させていただくという仕組みです。
配信の内容は、6人のインストラクターさんが各自考案したトレーニングメニューをご本人出演の動画か、もしくは既存のYou Tubeを引用して解説してくれます。LINEグループの参加者は、配信画像を見ながら日々チャレンジしてください。
2)チャリティー活動について
ここからは、当企画の2つ目のコンセプト「チャリティー」についてのご案内です。
「みんなでチャリトレ」の最終的な目的は、チャリティー活動(寄付)による「社会貢献」です。社会貢献なんて書くと何だか大げさに感じるかも知れませんね。かんたんに言うと、「自分たちにできることで、今この瞬間に困っている人の役に立ちたい」という想いを基にした活動ということです。
参加してくださった皆さんから参加費を集めさせていただき、それを年に一度まとめて「全額寄付」します。寄付先は固定せず、寄付をする時期が来たら、参加者全員の話し合いのもとで決定しましょう。寄付先の基準は、その時点で最も切実に寄付を必要としている人や場所とします。たとえば今なら、新型コロナ感染症の治療に命がけで取り組んでくださっている医療従事者や医療施設などでしょうか。
広く世界中に目を向けて、火事や台風、地震などの災害や、戦火や紛争、大事故などの人災によって、大変な困難を強いられている人にきちんとお金が行くようにしたいと考えています。
チャリティー活動の概要
・「みんなでチャリトレ」の参加費は、月額1,000円
・チャレンジできなかった日は、100円のペナルティーが発生
・参加費とペナルティーのお振り込み(寄付)は、年に2回(以下に別途で記載)
・全員の参加費とペナルティー課金の合計を全額寄付
・寄付先は参加者全員の話し合いで決定(候補を表示して投票で選出)
・寄付を実行するのは、クリスマス(12月25日)の予定
【第1回の寄付金振り込み日=2020年7月31日(金)】
【第2回の寄付金振り込み日=2020年12月18日(金)】
※いずれも「みんなでチャリトレ」専用の指定口座へ、該当月までの参加費とペナルティー課金の合計額をお振り込みいただきます。口座情報は、ご参加お申込み後に改めてご案内いたします。
なお、LINEグループでは、以下について随時お知らせいたします。また、集まった寄付金の合計額については、第1回目および第2回目ともに、ニー亜紀子のブログでも公表させていただきます。
・お振り込み日程の予告(近づいてきたらアナウンス)
・寄付金の合計額のご報告
・寄付先のご相談
・寄付先の決定報告
・寄付金額の振込み実行明細
支払額の計算方法
いつからでも参加できるのが「みんなでチャリトレ」のメリットのひとつですが、参加時期が違う場合は参加費の計算がわかりにくいと思います。以下に、支払額の計算例をいくつか載せましたので、ご自分に近いケースを参考にしてください。
【支払額の例】
★ケース1 : 3月から参加して、前半は休まずチャレンジできたけれど、後半は忙しくなってチャレンジできなかった日が合計45回あった人
・参加費1,000円×5ヶ月=5,000円を第1回目の寄付日(7月31日)にお振り込み
・参加費1,000円×5ヶ月=5,000円とペナルティー100円×45回=4,500円の合計9,500円を第2回目の寄付日(12月18日)にお振り込み
★ケース2 : 4月から参加して、毎日チャレンジに成功して年末まで継続できた人
・参加費1,000円×4ヶ月=4,000円を第1回目の寄付日(7月31日)にお振り込み
・参加費1,000円×5ヶ月=5,000円を第2回目の寄付日(12月18日)にお振り込み
★ケース3 : 5月から参加して、チャレンジできなかった日は7月末までに合計25回。その後、8月末でやめた人
・参加費1,000円×3ヶ月=3,000円と、ペナルティー100円×25回=2,500円の合計5,500円を第1回目の寄付日(7月31日)にお振り込み
・参加費1,000円×1ヶ月=1,000円とペナルティー100円×31回=3,100円の合計4100円を退会当月にお振り込み
★ケース4 : 8月から参加して、チャレンジできなかった日が合計で11回あった人
・参加費1,000円×5ヶ月=5,000円と、ペナルティー100円×11回=1,100円の合計6,100円を第2回目の寄付日(12月18日)にお振り込み
★ケース5 : 10月から参加して、チャレンジできなかった日は合計10回で、1ヶ月だけでやめた人
・参加費1,000円×1ヶ月=1,000円と、ペナルティー100円×10回=1,000円の合計2,000円を退会当月にお振り込み
参加表明の方法
「みんなでチャリトレ」の主旨に賛同の上、ご参加いただける方は、下記メール宛にお申し込みください。
ニー亜紀子に届くMAIL:mahodedress1976@gmail.com
チャリトレのインストラクターをご紹介します
チャリトレを企画したニー亜紀子は、笑っちゃうくらいの運動音痴です。そのため、せっかく思いついた素晴らしい企画を形にすることができないという壁に阻まれていました。
そんな私に協力を申し出てくれた6名のインストラクターさんがいます。しかも皆さん、完全なボランティア参加!もはや神です。私は感謝しかありません。
※画像かバナーボタンをクリックして、各インストラクターの詳しいプロフィールをぜひご覧ください。
高橋志保先生のプロフィールへ | |
貴島弓雅先生のプロフィールへ | |
ラクローズ響子先生のプロフィールへ | |
高橋裕美先生のプロフィールへ | |
鈴木恵美子先生のプロフィールへ | |
鈴木英里先生のプロフィールへ |
※「みんなでチャリトレ」について、アメブロにさらに詳しい記事をアップしています。ぜひご覧ください。↓↓↓